家電

携帯電話の今昔そして

更新日:

【はじまり】
免許を必要とした無線機-アマチュア無線家が使う程度。
片手でやっと持てる大きさで、移動できても、通話時は、固定した場所を、必要とした。
トランシーバは、無免許で使用できたが、出力が弱く。通信範囲は、見通せる程度。
これだけは小型化が進み、現在でも、使われてるみたい。

【第一世代モバイル通信】1980年代
自動車電話-実業家などが、車載で使用した電話機。
無免許で使用可能だが、形状大きく、重い(3~4Kg)。
お笑いタレントの平野ノラさんが使用しのは、初期の携帯電話で、重さ約1kg。
(当時のモックアップのようで、軽量に感じられるが)
営業マン、女子校生では、ポケベルが主流だった。

【第二・三世代モバイル通信】1990~2000年代
プッシュホン式電話機。いわゆる、携帯電話機。
キー操作部と表示画面で構成し、画面大型化で、折りたたみ式に。
この頃、歩きながら電話する人が、増加。

 

 

 

 

【第四世代モバイル通信】2010年代
スマートフォン-画面のみのシンプル構成に。
(インターネット接続や、通話時のみ、キー操作ボタンが出現するタイプ)
通話よりインターネット使用時間に比率アップ。
社会問題にもなっている歩きスマホをする人が増加。

 

 

義体化は無理でも、無音声で、人間どうしが通話可能になる日が、近いかも…

 

(イラストは、無料配布サイトより)

 

 

素材ラボのイラスト使用

Z.comバナー



-家電

Copyright© コンピュータ生活 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.